新人看護師 半年で転職
実際に新卒で入職し、看護師として働き始めてから理想と現実のギャップの大きさに戸惑いミスも多く、看護師の仕事に向いていないのでは・・・と悩んでいる新人看護師さんも多いでしょう。
また職場の人間関係、新人看護師いじめ、パワハラなどから精神的に参ってしまってしまい毎日辞めたいと考えている・・・といった看護師さんもいるかもしれません。
半年だと夜勤が始まっている新人看護師さんもいるでしょう。
夜勤が辛いことも、辞めたいと思う理由として多く挙げられるものです。
結論をいうと、新人看護師が半年で転職することはできます。
しかし、新人看護師が半年で転職する時のデメリットも含めてお考えになった方が良いと思います。
ただし、状況によっては早く退職して新たに働きやすい病院など転職先を探した方が良い場合もあります。
Contents
新人看護師が辞めたい理由
新人看護師がせっかく入職した病院、職場を辞めたい・・・と思うからには、辞めたい理由があります。
看護師転職エージェントの大手、
のアンケートによりますと、新人看護師が退職したくなる理由で多いものは、
- 仕事が忙し過ぎる・業務量が多すぎる
- 人間関係のトラブル・ストレス
- 責任の重さと給料のバランス・給料が安い
が退職理由として上位3つという調査結果がでています。
参考:https://kango.mynavi.jp/contents/nurseplus/shigoto/191215-2/
夜勤の負担なども挙げられています。
新人看護師が辞めたい大きな理由は、
前残業、後残業が当たり前でサービス残業が多い労働環境にある、といえます。
それに加えて人間関係のトラブルもあれば、看護師を辞めたいと考えるのも仕方無い面もあるかもしれません。
患者さんの命に関わる仕事の性質もあり、ミスに対しての指摘や指導も厳しいと感じるのは特に看護師1年目だからかもしれません。
この指導にしても新人看護師さんによって受け止め方が違い、厳し過ぎると感じる場合には人間関係の悩みに繋がることもあります。
人間関係のトラブル・ストレスにはパワハラ、いじめ、といった問題も含まれているでしょう。
新人看護師 入職して半年で転職はあり
新人看護師として入職して半年で辞める、ということはやはり短期離職ということで印象が良くありません。
転職活動も厳しくなることが予想されます。
しかし、転職は無理ではありません。
「看護師になって半年で転職するって、あり?なし?」
といえば、ありです。
転職することは可能です。
病院によって大きく異なる勤務環境・教育体制
病院によって労働環境や職場の人間関係も様々だと思います。
新人看護師が夜勤に入り始めるタイミングとして多いのは入職後半年頃ですが、職場によっては1ヶ月~3ヶ月といった時期に夜勤が入ることもあるようです。
大変なスピードで仕事量が増え、責任も増え、上司からの厳し過ぎる、心無い言葉などで否定されることなどが続くと、自分でも気付かないうちに大きなストレスを抱えてしまい、精神的に追い込まれてしまうかもしれません。
責任感の強い新人看護師さんほど、こうした傾向があるといえるのではないでしょうか。
特に新人看護師の教育体制については病院によって本当に差があります。
様々な新人看護師の転職事例を調べていくと、無理して合わない職場で頑張り続けることの悪影響が大きいことに気付きます。
それこそ、うつ病などになってしまうと、社会復帰するまでに長い時間を要してしまうことになりかねません。
なんとなく今の職場が合わないから辞めたい、といったフワッとした退職理由だと辞めてからが大変です。
転職で解消すべき問題を明確にしにくく、次の転職先でも同じような辞めたい気持ちになる可能性が高いためです。
人手不足により看護師は1年目であっても転職先を見つけることは可能ですが、転職回数が短期間で増えると転職が難しくなっていきます。
半年という短期離職の場合には、なおさら次の転職先となる病院選びは重要となるといえるでしょう。
新人看護師が半年で離職、転職する場合の転職先探しの方法
今の病院を辞める、転職するのが一番の方法、ということであれば転職先を探すための情報収集が大切になります。
ただ、可能であればその前段階で師長やプリセプターに相談するといったことはされた方が良いかと思います。
相談することで問題が解決できることもあります。
無理な場合もあります。
その場合には、思い切って転職することが最も現実的な解決策になることが多いです。
看護師になって1年未満、半年であっても転職することができますので、状況によって検討されることをおすすめします。
半年で転職する場合には、次の転職先がとても重要です。
人手不足をとにかく解消したいために経験が浅い看護師でも採用しているだけなら、教育体制が不備の可能性があります。
再び早期離職することになるのだけは避けたい・・・
という看護師さんは多いのではないでしょうか。
半年の経験があるとはいえ、看護師として技術に不安がある方も多いでしょう。
看護技術を学び直せることも大切な転職先選びの条件といえます。
エルダー制度、プリセプター制度、転職先でどういった教育体制があるか事前に情報収集することが大切です。
そういった病院の詳しい内部情報を一人で集めるのは大変ですし無理な部分もあります。
調べても分からないこともあります。
そのため、看護師専門の転職エージェントの活用をおすすめしています。
新人看護師さんが転職活動に利用される場合には、サポートが手厚いと評価の多い、次のような看護師転職エージェントをご紹介しています。
看護師として入職半年、一年未満での転職の場合には不安もさらに大きいと思います。
そのため、サポートが手厚いと口コミでも評判の良い転職エージェントの活用がおすすめです。
毎月、多くの看護師さんがこうした転職エージェントを利用されて、自分の希望に合った働きやすい職場探しをされています。
第二新卒の看護師さん、ベテラン看護師さんも多く利用している転職エージェントです。
1年目の看護師を採用する病院もあり
看護師1年目、第二新卒の看護師を採用してくれる病院もあります、が求人数はそこまで多いとはいえません。
ですから転職活動をする場合には、しっかりと事前の情報収集をして、自分に合っている病院かどうかを判断し、応募書類の作成、面接対策をして採用されるつもりで応募することが大切となります。
地域によっては1年目の看護師を受け入れている病院が少ないため、手当たり次第に受けていると応募先がなくなってしまう可能性もあります。
基本的には今の病院を辞めず臨床経験を積んだ方が良いですが・・・
早期離職の経歴のある看護師は、その後の転職は難しくなることが多いです。
「採用してもすぐに辞めないかな?」
と、どうしても採用担当者が不安になりますし、早期離職の理由を必ず質問されます。
答え方次第では不採用になることもあるくらい、大きな影響があります。
基本的には退職はせずに今の病院病棟で臨床経験を積まれた方が良いでしょう。
できれば3年ほどは臨床経験を積まれると、クリニックなどへも転職しやすくなります。
とはいえ先ほども記述しましたが、今の職場で働き続けることで心身が追い詰められてしまう可能性もあるでしょう。
そうした場合には、やはり転職が最善の方法となることはあります。
もちろん安易に転職を選ぶのではなく、事前に師長など上司に相談するといったことも大切です。
相談することで悩みが解消する可能性もあります。
問題が改善されない場合に、転職を考えるといったことが良いのではないでしょうか。
労働時間が長すぎる状況、夜勤の負担、人間関係のストレスなどで精神的、体調を崩している場合には、
「休職⇒退職」
という流れも考えた方が良いかもしれません。
夜勤無しクリニックへ転職したい
夜勤が辛い、体力的な負担の大きさに体調を崩してしまって・・・という新人看護師の中には、夜勤無しの職場、クリニックへ転職をお考えになっている方もいらっしゃるでしょう。
夜勤無しのクリニックへの転職も人気があります。
しかし、クリニックの多くは基本的には即戦力となる看護師を採用するため、1年未満の経験では転職は難しいクリニックが多くなります。
クリニックへの転職を目指す場合には、新人看護師を採用するところは少なく、病棟とはまた違うクリニックならではのストレス、仕事の難しさもあることは想定されておいた方が良いでしょう。
その一方で、数は少なくなりますが新卒看護師、第二新卒の看護師を採用しているクリニックもあります。
教育体制を整えて採用を行っているクリニックです。
転職の際には、クリニックの看護師の人数、勤務時間によっては1人になる時間帯があるかどうか、教育体制、などを転職エージェントに事前に確認してもらうと良いでしょう。
クリニックへの転職を目指してみたい場合にも、内部情報を得ることで自分に合っている職場かどうかを判断しやすくなります。
情報収集には転職エージェントを利用しての方法がおすすめです。
新人看護師が半年で転職して失敗しないために
色々と考えて、転職すると決めた場合には情報収集がとても大切になります。
半年の看護師経験では転職活動が難しくなりますが、決して無理ではありません。
不採用が続いても諦めずに続けることが大切かなと思います。
転職することによって自分に合った職場が見つかる看護師さんも多いです。
今の職場で無理をして勤務を続けて心身の調子を崩してしまうことは避ける必要があるでしょう。
働けないような状況になってしまい社会復帰に数年かかる・・・という状況だけは避けていただきたいなと思うのです。
新人看護師の転職先としておすすめなのは、教育体制が充実している病院です。
そのための情報収集に、看護師専門の転職エージェントを活用されることをおすすめしています。